大阪・奈良のアンドロイド携帯ZTE(ゼットティーイー)の修理は、スマートフォン研究所へお任せ下さい。データ、アプリの設定はそのままで修理可能で御座います。画面割れ、タッチパネル・液晶破損、充電不良、水没、データ復旧のなど¥8,800〜となっています。金額は機種により料金が変わりますので、お気軽にご相談下さい。
・ガラス割れ
・液晶表示不良
・タッチ反応しない。
・電源が急に入らない。
・USBコネクター接触不良
・PCと同期できない。
・ピントが合わない。
・カメラが曇る。
・SIMカード・SIMスロットルつまり。
・SDカードのトラブル
・パスワード暗証番号解除
・液体の水没修理
・データの復旧。
・基盤の故障の修理。
画面修理、バッテリー交換対応しています。
ASUS(エイス―ス)社のアンドロイドスマートフォン、ヨドバシカメラさんなどでもコーナーができるほど人気のsimフリー端末として、利用されている方も多いと思います。
Zenfone3などでは、充電部分の故障が目立ったイメージもありますが、年々と進化し続けて、最近のモデルはあまり、壊れるイメージが少なかったです、このZenfone6は突然の電源が入らないなど、起動がおかしくなるなど多数報告を受けています。
スマートフォン研究所では、こちらの機種の電源が入らない状態からでもデータの取り出しに成功しています。
お困りの方は是非お待ちしております。
物理破損、論理破損とスマートフォンデバイスには、さまざまな故障があります。
特に、物理破損では、バッテリーや画面の交換をしても治らない場合は、基板の修理が必要です。そして、基板修理しても復活・復旧できない場合は、最終手段として、本体のメモリーからデータを取得する方法が、Chip-Offデータリカバリーになります。
Chip-Offデータリカバリーとは
スマートフォンの基板から実装している半導体チップを取り外して、特殊専用機材でメモリーデータをデータダンプ(直接読み取る)する方法です。データ復旧の中では最終的に行う方法であり、特殊機材と技術が必要です。
日本中で最も使用されているアプリケーションLINEについて、連日のようにご相談頂きます。まずはじめに復旧や復元が困難という事が色んなデータ復旧会社や調査会社でも報告を受けています。
その通りで、復旧復元するには、ある一点の条件が必要となります。それぐらい複雑なアプリケーションの構造、そして暗号化れたバックアップデータがよりデータ復旧が難易度が高いと言われています。
iPhoneのOS上でもほぼ復旧が困難とれていました、2019年に一定の機種の脆弱性が発見され、今、データを解析する事は、少し前よりデータ復旧の可能性が広がりました。
弊社では色んなケースを理解、安心安全にデータを抽出する作業を行っています。
LINEデータ復旧・復元は市販の復旧復元ソフトでは解決しない
wondershare社のdr.fone
PhoneRescue
copytrans
FonePaw
ultdata
iskysoft
などフリー版ではデータはなく有料版だと復元できるという広告を見ますが、これらのソフトウェアでは、まずLINEのデータベースSQLiteが解析できないため、LINEデータを復元するのは不可です。
LINEデータは、復元は全くできない訳ではない。
色んな解析方法は存在しますが、SQliteファイルに削除データがあると復旧が可能です。
またこの削除データを抽出するにあたり、機種とOSがかなり深く関係しています。2020年現在、XR、11ProなどのiOSやroot化のできないアンドロイドスマホはデータが暗号化されるため、データ抽出がかなり困難になっています。
LINE削除データの復元、復旧は慎重に
LINE削除データの抽出は、可能性がある場合のみしか弊社は対応致しません。
ある程度ヒアリングさせていただき、可能であれば初期診断させていただきます。
LINE以外のメッセンジャーアプリのデータ復旧も対応しています。
KAKAOTALK,snapchat,Messenger,WhatsApp,Viber,Telegram,Wechat,
Slack,Tweitter,Zoom,TikTokなどのデータの復旧も対応しています。